※アフィリエイト広告が含まれます

デザイン考察

EXOS HEROES(エグゾス ヒーローズ)デザイン考察

今回は「EXOS HEROES エグゾス ヒーローズ」について記載します。

このゲームの特徴は以下。

ジャンル ビジュアリズムRPG
対応OS iOS/Android
開発 OOZOO(ウジュ)/韓国
価格 基本無料(一部ゲーム内課金あり)
キャラ表現 2D & 3D
UIのテイスト スッキリめな表現 + 西洋ファンタジー(アール・ヌーヴォー)
キャラ獲得方法 ガチャ

EXOS HEROESのデザインの特徴

キャラ表現、UI、演出、どれもハイクオリティ

とにかくEXOS HEROESはビジュアル表現についてのクオリティが高いです。

元々韓国の開発するゲームはクオリティが高いな、と感じていましたが、本作も例に漏れずです。

ビジュアル表現のクオリティ

2D&3Dで表現されるキャラクター

EXOS HEROESでは、各キャラクターごとに2Dイラストと3Dモデルが用意されています。

いまだ3Dの表現に慣れないユーザーもいるのですが、本作ではしっかりと2D表現も取り入れられているので
どちらのユーザーも楽しめるでしょう。

特徴として、動きのあるダイナミックな表現をしたいバトル、ムービーパートは3Dの表現。

しっかりとキャラの絵を見せたいADVパートは2Dで使い分けている印象です。

さらに、マップ移動画面ではSDキャラ的な表現も含まれているため、細部までこだわり抜いた感じがします。

細かな表現が美しいUIデザイン

バトルリザルト画面。「VICTORY」が美しい。

こういうアール・ヌーヴォー調のデザインがたまらねぇ・・・

EXOS HEROESのUI、めちゃくちゃきれいです、美しい。

みんな大好き(だと思っている)アルフォンス・ミュシャを代表するアール・ヌーヴォー的な表現が至る所で垣間見れます。

素晴らしいなと思ったのが、割と今までのゲームだとなんとなく装飾入れてます感を感じてしまい、イマイチだなと感じていました。

EXOS HEROESでは、とにかく細部の表現が素晴らしく、「装飾を配置する場所」「色彩」「メリハリ」どれをとってもバランスが良いです。

全体的にUIはあわめの色味ですが、装飾による密度感があるのでのっぺりせず、画面に対する寂しさもありません。

かつ、キャラクターが引き立つようなメリハリがあるのでかなりクオリティが高いと言えるでしょう。

さりげないUIアニメーション

若干ホーム画面はアニメーションする箇所が多いな、と感じましたが・・・笑

おそらく一般で遊んでいるユーザーは気にならないでしょう。

そんなことより、例えばアイテムの強調(キラリと光る演出)だとか、タイトルの表示アニメーションとか、美しい表現+さりげないアニメーションでこだわりを感じます。

EXOS HEROESの各画面を見てみる

ホーム画面

各メニューボタンやヘッダーの数値表示など、比較的小さめに配置されています。

テキストも級数が小さめ、ですが特に可読性や視認性が低いわけでもないです。

細部の表現にこだわっているEXOS HEROESであれば、このサイズ感でもむしろバランスが良く見えます。

最近はプレイ端末の大型化によってこの辺りも許容されている感じがします。

キャラ詳細(英雄管理)

なんと、キャラ詳細は「キャラリスト」と画面を折半している表示になっています。

メリットは「すぐにキャラのステータスを確認できる」「キャラの切り替えが容易」「比較がしやすい」といった感じでしょうか。

デメリットとしては、「リストの領域により、キャラステータスの表示領域が狭まる」暗いですね。

EXOS HEROESのキャラ詳細で面白いのが、「英雄評価」。

他のユーザーが各キャラを評価し、ぐるなびみたいな評価を付けられる&見ることができます。

バトル

エフェクト、カメラワークも秀逸

EXOS HEROESのバトルはフル3Dで表現されています。

ターン制のバトルで、タイムラインは画面下部、右に移るにつれ行動することができます。

UIは極力シンプルで、画面中央のバトル演出が楽しめるように配慮されているように思えます。

 

マップ画面

SDキャラも可愛らしい。全体的な緩急が見事

SDのキャラでマップ上を歩き回ることができます。

懐かしのRPGのような雰囲気があり、世界を冒険しているような没入感を演出しています。

この画面で良いなと思ったポイントが、移動中にどこに向かって歩いているかを表示しているカーソル。

方位磁針になっていて、発光する表現とデザインがシンプルで美しいです。

ガチャ

差し込む光

このドアの装飾の描き込みも美しい

EXOS HEROESのガチャ演出もフル3Dです。

廊下を歩き、ドアの向こうにキャラが立っている表現。

もはやこの辺りの表現は何度も見た表現ではありますが、光が差し込んでいたり、ナビゲートするキャラが美しかったり。

また、ドアのデザインが芸術的で素敵です。

まとめ:EXOS HEROESの細部までこだわったデザインは要チェック

もはやアプリゲームのデザインクオリティは新作でも相当高まってきており、並のデザインでは太刀打ちできませんが(とはいえ、デザインが良いから売れるわけではない)、
EXOS HEROESはチェックしておくべきです。

特に西洋ファンタジーをテーマにしたゲームをデザインするのであれば、デザイナーはチェックしておいて損はないはず。

また、他テーマであってもこのゲームのデザイン手法と組み合わせるとかなりのクオリティを見出せる可能性がありますね。

デザインの独自性はあるものの組み合わせでも実現可能なので、うまく自身のプロジェクトに役立ててみましょう。

-デザイン考察
-, ,