今回は「RED PRIDE of EDEN(レッドプライドオブエデン)」について記載します。
このゲームの特徴は以下。
ジャンル | 新感覚ケモガールRPG |
対応OS | iOS/Android |
開発 | YOUZU (SINGAPORE) PTE. LTD. |
価格 | 基本無料(一部ゲーム内課金あり) |
キャラ表現 | 2D&Live2D |
UIのテイスト | クリア&エモいグラデーション&イラスト |
キャラ獲得方法 | ガチャ |
RED PRIDE of EDENのデザインの特徴
すっきりとしたクリア&エモーショナルなグラデーションとイラスト素材の両立
RED PRIDE of EDEN(以下、プラエデ)は、UIのクオリティが素晴らしいです。
EXOS HEROESはUI素材の美しさが素晴らしいデザインだったのですが、プラエデは「ちょうど良い」UIデザインです。
「ちょうど良い」と言っても普通ということではなく、UIデザインの強度(何度見ても飽きない、隙が見当たらない)が高く、それでいてキャラクターやイラスト素材との画面の両立が素晴らしいデザインになっています。
UIとキャラクター、イラスト素材との両立

Live2Dでよく動きます
キャラクターは、最近のアジア系の開発によく見られるタッチのイラスト。
艶感のあるデフォルメのキャラクターですね。
ポイントになるのが背景を透過&ボカしたような表現。
どこかのロケーション(上の図だと、窓があるっぽい、室内かな?)と思わせる背景をボカす&透過した素材を重ねることで画面の密度感を表現しつつ、ちゃんとキャラクターがこの世界のどこかに存在している感を表現しているように思わせます。
また、元背景の色もぼんやりとボカされているのが心地よいグラデーションに感じられてエモいです。
キャラクターが引き立つのもポイントですね。
背景がしっかり描き込まれた画面も存在

冒険(いわゆるクエスト)のTOP画面
冒険画面はその世界を感じさせる引きの絵を使用していて、世界観を感じさせてくれます。
単純なリストを選択する形式ではなく、ロケーションを選択してクエストに突入する画面は割と定番ではあるのですが、こう言ったポイントを抑えてくるところもちょうど良いです。
クリア&エモいグラデーション

任務画面、すっきりと見やすく、美しい色使い
こちらの任務画面も背景を透過&ボカしていますが、その上に乗ったリスト形式のUIも透過になっていて色の重なりが美しいです。
画面が全体的に、青、紫、ピンクのメイン色がグラデーションのような色の移り変わりにみえ、どこかエモーショナルな雰囲気の色使いに見えます。
それらの色の上に乗った黄色の文字がまた美しいコントラストを生み出しています。
RED PRIDE of EDENの各画面を見てみる
ホーム画面
ゲームシステムがプリコネを意識しているためか、UIの配置もどことなく似ていますね。
メインメニューのイラストアイコンと、サブメニューのピクトアイコンの共存も見事です。
キャラクターは育成するごとに2D、立ち絵のLive2D、豪華な全画面Live2Dへと変化していくので育成の楽しみがあります。
キャンペーン系の画面

時間ごとにスタミナ回復ができるイベント機能

初心者応援イベント、デイリーのボーナス
イベント機能でも抜かりなく、プレイアブルのキャラクターがお菓子を振る舞ってくれる画面でスタミナの回復ができます。
また、初心者応援のデイリーボーナス的な画面では風鈴を用いたりとこだわりを感じます。
この風鈴、当然の事ながらしっかりと揺れる演出も入っていて、ユーザーの期待を裏切らない表現です。
冒険(メインのクエスト機能)

各戦闘の画面にいくためのハブとなるTOP画面

メインのストーリー画面

装備を獲得する用のクエスト画面

擬似PvP画面

すごろく形式のMAP

キャラクターのかけらを獲得する画面
冒険のTOPページから、各画面ヘと遷移するのですが、どの画面もしっかりと作り込まれています。
地図上での演出や、本を開いてその上での表現、すごろく形式のマスを歩いていく表現など様々ですが、どの画面でもしっかりとユーザーを楽しませようという思いが伝わってきます。
面白い表現として、日常討伐という機能では縦長のリストになっているのですがイラストを分割した表現になっており、単調なリスト表現を避けているのが印象的です。
イベント画面
ちょうどイベントが開催されていたのでキャプチャしました。
斜めに傾いたリストの表現も面白いなと思うのですが、BOXガチャの表現もなかなか面白いです。
福引形式のイラストを用いていて、BOXガチャの天井がある感を見た目でも演出しています。
細部の表現の作り込み、アイデアの盛り込み方が見事です。
まとめ:ちょうど良いUI表現と、アイデア、創意工夫でユーザーをしっかりとおもてなし
どの画面も隙がなく、見やすく美しく、面白そうだと思わせる表現もしっかりと取り入れた素敵なUIでした。
特に、単調なUIを作りがちな方には参考になるアプリなのではないでしょうか。
テクスチャ素材もふんだんに使っているので負荷が気になる感じですが背景がボカしてあるためサイズは比較的抑えられているのかもしれません。
今後も要チェックのアプリです。